免疫介在性溶血性貧血(IMHA)と巨大食道症と闘う、うにの記録です。
大変ご無沙汰しております
相変わらずFB偏重のためこちらはすっかり年1回更新的なありさまで
ご心配くださっている方には本当に申し訳ないです・・・
うには毎日テーブルフーディングを頑張りながら元気に過ごしています
3/17に無事に13才のお誕生日を迎えました

そしてみかんも4/14に12才のお誕生日を迎えました

はっさくもお元気!

やらせなしです(笑)
振り返ってなんちゅー顔してんのかと
今年もみんなでお花見できました。

では47~58回目の血液検査結果をどーんといきます
うには昨年の早春ごろからヘマトクリット値が40%台近くで安定し
徐々に減薬を進めてきました。
しかし今年2月に入ってステロイドを一日おきに減薬したところ
すこし調子を崩しヘマト値が1年以上ぶりに基準値を下回る結果に。
増薬するか様子見でいいかぎりぎりのところでした。
1か月の間こまめに経過を観察したところなんとか自力で39%台まで持ち直し
検査のたびに不安でたまらなかったのですが増薬せずに済んで一安心
血液塗抹上ではもうIMHAの溶血反応である球状赤血球も自己凝集もほぼないので
再発ではないだろうとは思いましたが、治療開始から2年経過していても
薬で支えている事実は免れようもなく、寛解+完全脱薬は無理かもな~~とうっすら思っています。
でも、薬を飲みながらでも穏やかに毎日が過ごせればそれでいいかな
現在、免疫抑制剤はピーク時の半分量、ステロイドは本当に少量を飲んでいます。
巨大食道症は治療法がないため食事に関するケアのみ。
相変わらず歯根膜炎は定期的に起していて(白血球の数値の上がっている時期)
その都度ダラシン+フラジールのダブル抗生剤アタックで叩いています。
もうダラシンだけでは効きが悪いんですよね・・・。
今はこれでなんとか抑えこめていますがこの先どうなるかちょっと不安。

ワクチンが打てず、抗体価検査でもパルボ以外の抗体は残っていなかったので
うにはお散歩を自粛しているのですが、ここ一年は体調が落ち着いているので
多少のリスクは承知の上で、ごくたまーに近所を歩いて気晴らししています
たまには歩かないと筋力も衰えるもんね。
その代りクンクンは禁止で
【補足:今飲んでいるお薬】
①シクロスポリン(ネオーラル/免疫抑制剤) 25mg/1日1回
②レフルノミド(アラバ/免疫抑制剤) 10mg/1日おき
③ステロイド 0.25mg/1日おき
④グリチロン(強肝剤) 1/2錠を朝晩2回
大変ご無沙汰しております

相変わらずFB偏重のためこちらはすっかり年1回更新的なありさまで
ご心配くださっている方には本当に申し訳ないです・・・
うには毎日テーブルフーディングを頑張りながら元気に過ごしています

3/17に無事に13才のお誕生日を迎えました


そしてみかんも4/14に12才のお誕生日を迎えました


はっさくもお元気!

やらせなしです(笑)
振り返ってなんちゅー顔してんのかと

今年もみんなでお花見できました。

では47~58回目の血液検査結果をどーんといきます

日付 | WBC 白血球数 5000~15000(/ul) | RBC 赤血球数 500~1000 (×10の4乗) | Hb ヘモグロビン 10~20(g/dl) | Ht ヘマトクリット 37.3~61.7% (旧値35~55%) | PLT 血小板数 25~80 (×10の4乗) | RETIC 網状赤血球 (%) |
2014/7/28 | 14120 | 649 | 14.2 | 39.8 | 34.6 | 0.5 |
8/28 | 11850 | 629 | 13.7 | 39.9 | 33.2 | 0.4 |
9/26 | 6200 | 683 | 15.0 | 43.1 | 36.0 | 0.3 |
10/31 | 9800 | 667 | 14.5 | 40.5 | 38.4 | 0.5 |
11/14 | 10550 | 671 | 14.6 | 42.0 | 34.1 | 0.7 |
11/28 | 10530 | 669 | 14.6 | 42.1 | 36.2 | 0.6 |
12/26 | 13360 | 656 | 14.2 | 41.1 | 36.4 | |
2015/1/30 | 15000 | 685 | 14.7 | 42.4 | 36.4 | 0.4 |
3/9 | 16840 | 648 | 13.8 | 39.9 | 37.5 | 0.8 |
3/13 | 16860 | 608 | 13.1 | 37.4 | 32.0 | 0.7 |
3/20 | 7430 | 600 | 12.9 | 37.1 | 36.9 | 0.8 |
4/3 | 8970 | 636 | 13.5 | 39.2 | 37.1 | 0.4 |
うには昨年の早春ごろからヘマトクリット値が40%台近くで安定し
徐々に減薬を進めてきました。
しかし今年2月に入ってステロイドを一日おきに減薬したところ
すこし調子を崩しヘマト値が1年以上ぶりに基準値を下回る結果に。
増薬するか様子見でいいかぎりぎりのところでした。
1か月の間こまめに経過を観察したところなんとか自力で39%台まで持ち直し
検査のたびに不安でたまらなかったのですが増薬せずに済んで一安心

血液塗抹上ではもうIMHAの溶血反応である球状赤血球も自己凝集もほぼないので
再発ではないだろうとは思いましたが、治療開始から2年経過していても
薬で支えている事実は免れようもなく、寛解+完全脱薬は無理かもな~~とうっすら思っています。
でも、薬を飲みながらでも穏やかに毎日が過ごせればそれでいいかな

現在、免疫抑制剤はピーク時の半分量、ステロイドは本当に少量を飲んでいます。
巨大食道症は治療法がないため食事に関するケアのみ。
相変わらず歯根膜炎は定期的に起していて(白血球の数値の上がっている時期)
その都度ダラシン+フラジールのダブル抗生剤アタックで叩いています。
もうダラシンだけでは効きが悪いんですよね・・・。
今はこれでなんとか抑えこめていますがこの先どうなるかちょっと不安。

ワクチンが打てず、抗体価検査でもパルボ以外の抗体は残っていなかったので
うにはお散歩を自粛しているのですが、ここ一年は体調が落ち着いているので
多少のリスクは承知の上で、ごくたまーに近所を歩いて気晴らししています

たまには歩かないと筋力も衰えるもんね。
その代りクンクンは禁止で

【補足:今飲んでいるお薬】
①シクロスポリン(ネオーラル/免疫抑制剤) 25mg/1日1回
②レフルノミド(アラバ/免疫抑制剤) 10mg/1日おき
③ステロイド 0.25mg/1日おき
④グリチロン(強肝剤) 1/2錠を朝晩2回
スポンサーサイト
